8/15 やんばる一人旅
8/15~8/18まで沖縄のやんばるをぶらぶらしてました。
期間は3泊4日なんですが、時期・金銭・飛行機の関係で実質1泊2日程度の活動しか出来てませんが、さすがはやんばる!生き物が非常に濃かったです。
飛行機の関係で14時過ぎに沖縄に到着するも、レンタカー手続きで時間を食い、那覇空港出発したのは15:30。
時間もないので一気に北上しつつ、17:30、途中の屋我地島でアジサシ類を探す。
屋我地島はエリグロ、ベニアジの繁殖地。しかし時期も悪いので遠~~くを飛ぶエリグロアジサシに何となく出会えたぐらい。
シギチもあまりぱっとせず、ムナグロダイゼンキアシシギ・・・。
これで屋我地島を離れ、宿泊先のある安田の集落を目指す!
与那安田横断道はゆっくり走るも特に生き物は出ず。
そんなんで20時に宿泊先に到着、ごはんを食べ、いざ夜のジャングルへ!!
「キョキョキョキョキョッ・・・!!」とヤンバルクイナの声が響き渡る森。
夜は鳴かないと思っていたので驚いたけど、姿は一切見せてくれない。けち。
そんな中「コホー・・」と聞きなれた声を出しながらやってきたリュウキュウコノハズク。
遠いリュウコノに苦戦しつつ、林道を行ったり来たりしていたら足元にただならぬオーラが!
ヤンバルマイマイ Satsuma mercatoria atrata!!
まさか出会えるとは思っていなかったヤンバルマイマイ!
小さい個体ではあったけれども、その黒々とした存在感はさすがとしか言いようがない!
日本人のコレクター性をついてかご当地キューピーやご当地キティが流行したけれども、次は生き物屋の間でこの「ご当地マイマイ」が流行るんじゃないでしょうか。
・ちょっと頑張れば見つけられる。
・地名が種名に入っていて嬉しい。
・知名度がないので優越感に浸れる。
・実はマイマイって可愛い
などなど流行る要素たっぷりです。
・ヤンバルマイマイ・・・やんばる地方
・ヘグラマイマイ・・・石川県舳倉島
・トビシママイマイ・・・山形県飛島
・アワジマイマイ・・・兵庫県淡路島
・イセノナミマイマイ・・伊勢湾周辺
・ツシママイマイ・・・長崎県対馬
・サドマイマイ・・・新潟県佐渡島
・セトウチマイマイ・・・瀬戸内、広域種
・・・・・・とまぁこれ以上にマニアックマイマイがとんでもなくいるんですね。
この記事が火付け役となってきっとご当地マイマイブームが来るでしょう。
つい数か月前に阿南市で発見された新種のアナンムシオイガイもいることですしね。
ちなみにサドマイマイは佐渡島北部の極々一部の海岸林にしか生息していないとされるウルトラスーパー激レア種です。いつ絶滅してもおかしくないので、この記事ですこしでも知名度が上がってくれればなと思います。
ヤンバルマイマイで気分よくドライブしているといきなり目の前に飛んできた!
実は初見のリュウキュウオオコノハズク!!
カメラに興味があるのか知らないけどめちゃくちゃ見てくる!可愛いったらありゃしない!
クロベンケイガニ
オカヤドカリえすぴー。ムラサキオカヤドカリではないと思うけど・・・。
宿の裏で「ギャーギャー」うるさく騒いでる子がいたので、なにかと様子を見に行くとオリイオオコウモリでした。
なんの樹かわからないけど、この実を食べに毎晩数頭が集まるみたいです。この日は最大7頭いました、そのため結構騒がしくてなかなか寝れなかったです。
とまあ、今日は移動日なので早めに就寝。
翌日早朝から本格的に活動します。
記録は明日かく。ねむい。
| 固定リンク
コメント
Rオオコノハ、素晴らしいですね!僕は何度やんばるに行ってもまだ出会えていません。
ご当地マイマイブームが到来して、しんや先輩がマイマイブームの火付け役として一躍有名になり最終的にマイマイ本を出したら是非サインください!
投稿: コウ@実家 | 2013年8月25日 (日) 19時16分
やんばる情報いろいろありがとうございます。おかげでほぼほぼ見れましたよ。
今回、フクロウ3種の中でオオコノハが一番多く見れたよ!リュウコノが最難関。
もし万が一マイマイ本が出たら全ページにサインしてあげるよ!
投稿: しんや@実家 | 2013年8月25日 (日) 22時22分